[【DD】M&Aを成功に導くビジネスDDの進め方(PwCアドバイザリー合同会社)]

(2020/06/24)

【第8回】ベンチャー企業に対するビジネスDD

松田 克信(PwCアドバイザリー合同会社 ディールズストラテジー&オペレーション パートナー)
  • 無料会員
  • A,B,C,EXコース
はじめに

 これまでは、一般的なビジネスDDについて、その考え方や進め方などについてみてきました。今回は少し視点を変えて、ベンチャー企業へのビジネスDDについて考えていきたいと思います。近年、大手企業によるベンチャー企業への出資検討が増えています。そのため、ベンチャー企業へのビジネスDDを実施する機会も多くなってきました。しかしながら、実際にビジネスDDを実施する際に、クライアントもプロフェッショナルファームも戸惑うことがあるようです。ベンチャー企業に対するビジネスDDでは、これまでに見てきた一般的なビジネスDDのやり方をそのまま当てはめると、うまくいかないことがあります。今回は、ベンチャー企業のDDに関して、一般的なビジネスDDとの違いに触れながら、そのポイントについて述べていきたいと思います。

(1)ベンチャー企業のタイプ

 最初に、ベンチャー企業とはどういう企業を指すのかを、考えてみたいと思います。少し前までは、ベンチャー企業というと、「若い世代が数人集まり、Tシャツにデニムでマンションの1室などを借りて、自分たちの仲間内で事業を開始している」といったイメージがあった人もいるのではないでしょうか。しかしながら、ベンチャー企業であっても経験豊富な人材が中核になっている場合や創業後すぐに資金調達を行い、組織化を進めている企業もあります。また、サービス開始からしばらくたっているようなベンチャー企業も存在しています。ベンチャー企業とはどういう企業だと認識すればよいでしょうか。今回はベンチャー企業を、大きく以下のような分類で考えてみたいと思います。

 まずは、スタートアップか否かで考えてみます。皆さんの中にはベンチャー企業=スタートアップ企業というとらえ方をしている方もいると思います。しかしながら、厳密には、ベンチャー企業とは「既存の枠組みを変えるような挑戦的な事業を試みている企業」であり、スタートアップ企業は「サービス開始から間もない企業」という意味ではないかと思います。したがって、ベンチャーか否かとは事業の内容、スタートアップか否かとはステージの話といえるでしょう。多くの場合、スタートアップ企業は、従来の枠組みを変えるような何かしら新しい価値提供を目指してサービスを開始していることが多く、そのため、ベンチャー企業=スタートアップ企業という認識になっていると思います。

 スタートアップ企業はそのサービス開始からの時期により、一般的には、「シード(サービス開始準備期)」「アーリー(サービス開始直後)」「ミドル(サービスが順調に立ち上がり始めた段階)」「レイター(IPOを目指す場合にはIPOが具体的に検討できるような段階)」の4つのステージに分類されます。それぞれのステージで、資金調達が行われることが多く、その際にビジネスDDを実施することとなります。ステージごとのビジネスDDの留意点については後述いたします。

 また、スタートアップではないベンチャー企業...

■筆者履歴

松田 克信(まつだ かつのぶ)
15年以上のコンサルティング経験を有し、化学、消費財、金融、自動車、ライフサイエンス、不動産、SIer、半導体、運輸など、様々な業界のクライアント企業に対して、ビジネスデューデリジェンス、M&A戦略策定、成長戦略策定、新規事業立案、事業構造改革、経営管理強化などのプロジェクトを実施。コンサルティング業界に入る以前には、メガバンクでの不良債権管理・処理や法人融資経験も有する。また、近年、ビジネスにおけるサステナビリティの実現などもテーマにしたコンサルティング業務もリード。財務、事業、経営の3つの視点からの企業価値向上支援を強みとし、PwCアドバイザリー合同会社のディールズストラテジー&オペレーションチームの中心メンバーとして活動。

続きをご覧いただくにはログインして下さい

この記事は、無料会員も含め、全コースでお読みいただけます。

マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。

バックナンバー

おすすめ記事