レコフデータは1985年以降のM&Aデータベースを構築しています
[M&Aスクランブル]
(2018/04/12)
~求められる日本的経営の再定義
米資産運用会社ブラックロックが、投資先である日本企業約450社に対して書簡を送ったことに関連する記事が各紙で報道されているが、2月28日付読売新聞では、「『企業の社会的役割』を明確にするように求める書簡を送った。企業の成長には利益の追求だけでなく、社会への貢献が必要とし、こうした観点から投資先を選ぶ姿勢を示した」とそのポイントを紹介している。
ブラックロックは世界最大級の資産運用会社で、世界の主な機関投資家(年金、保険、SWFなど)から任された運用資産残高は6兆ドルを超えるという。日本のGDPを上回る規模で、日本株保有額も約30兆円とGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に迫るとのこと。ウォール街では『全能の神』との異名を持つ。世界有数のインベストメント・バンクでさえ、トレーディング業務の超大手顧客には頭が上がらないということらしい。
そうした大きな影響力をもつ資産運用会社の会長兼最高経営責任者(CEO)ラリー・フィンク氏は世界の投資先有力企業のCEO宛に毎年書簡を送ってきているが(今年は約1200社)、今年は「業績向上と社会貢献」を両立させるべきと明言した点が特徴とされる。今までの書簡でも…
この記事は、無料会員も含め、全コースでお読みいただけます。
ご登録がお済みでない方は、「会員登録」からお申込みください。
マールオンライン会員の方はログインして下さい。その他の方は会員登録して下さい。
「MARR(マール)」は、日本で唯一のM&A専門誌で、「記事編」と「統計とデータ編」で構成されています。
「レコフM&Aデータベース」は、日本企業のM&Aなどどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。
マールの誌面にご登場いただいた実務家、研究者などM&Aの専門家を講師としてお招きし、成功に導くポイント、M&Aの全体プロセスと意思決定手続き、実証研究から見た分析などについてご講演いただきます。
「SPEEDA RECOF」とは「レコフM&Aデータベース」と株式会社ユーザベースが開発・運営する企業・業界情報プラットフォームである「SPEEDA」がシステム連携します。
2002年7月に、日本経済新聞デジタルメディアが運営する日経テレコンの「レコフM&A情報」を通じてM&Aデータの提供を開始しました。