レコフデータは1985年以降のM&Aデータベースを構築しています
[特別インタビュー]
2021年4月号 318号
(2021/02/22)
―― 「日本共創プラットフォーム」設立の背景と企業変革実現の戦略ポイント
冨山 和彦(とやま・かずひこ)
東京大学法学部卒、スタンフォード大学経営学修士(MBA)、司法試験合格。
ボストンコンサルティンググループを経て1986年CDIの設立に参画。2003年までの18年間CDIに在籍し、代表取締役社長。その後、産業再生機構COOに就任。機構解散後、07年に経営共創基盤(IGPI)を設立し代表取締役CEO就任。20年5月日本共創プラットフォーム(JPiX)設立、代表取締役社長に就任。20年10月よりIGPIグループ会長。
パナソニック社外取締役。経済同友会政策審議会委員長。財務省財政制度等審議会委員、財政投融資に関する基本問題検討会委員、内閣府税制調査会特別委員、内閣官房まち・ひと・しごと創生会議有識者、内閣府総合科学技術・イノベーション会議基本計画専門調査会委員、文部科学省中教審実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する特別部会委員、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員、経済産業省産業構造審議会新産業構造部会委員他。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
座談会・インタビュー
[特集インタビュー]
デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社 社長)
座談会・インタビュー
[編集長インタビュー]
冨山 和彦(経営共創基盤(IGPI) 代表取締役CEO)
座談会・インタビュー
[特集インタビュー]
松本 順(みちのりホールディングス 代表取締役、経営共創基盤(IGPI) 代表取締役マネージングディレクター)
[M&Aトピックス]
[【M&A戦略】M&A戦略立案の要点(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)]
木俣 貴光(三菱UFJリサーチ&コンサルティング コーポレートアドバイザリー部 部長 プリンシパル)
「MARR(マール)」は、日本で唯一のM&A専門誌で、「記事編」と「統計とデータ編」で構成されています。
「レコフM&Aデータベース」は、日本企業のM&Aなどどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。
マールの誌面にご登場いただいた実務家、研究者などM&Aの専門家を講師としてお招きし、成功に導くポイント、M&Aの全体プロセスと意思決定手続き、実証研究から見た分析などについてご講演いただきます。
「SPEEDA RECOF」とは「レコフM&Aデータベース」と株式会社ユーザベースが開発・運営する企業・業界情報プラットフォームである「SPEEDA」がシステム連携します。
2002年7月に、日本経済新聞デジタルメディアが運営する日経テレコンの「レコフM&A情報」を通じてM&Aデータの提供を開始しました。