M&A専門誌マール 2025年2月号 364号(2025/01/20発売)
特集: オリックス「事業投資本部」が手掛けるM&A戦略の全体像
オリックスにおけるM&Aの中核部署「事業投資本部」は70名の投資プロフェッショナルで構成されており、オリックスの自己資金を活用し多様な投資案件を実行している。投資方針の特徴としては、投資期間に制約をもうけず、企業価値で100億円以上の案件を中心に、柔軟に投資を行っている点が挙げられる。
過去には化粧品・健康食品大手のDHCの事業承継、東芝のTOBの際の投融資といった大型案件にも関与した。事業承継案件やカーブアウトのほか、業種を問わず魅力的な案件に積極的に取り組む業種無差別の姿勢も重視している。
投資後の支援の手法としては、オリックス独自のハンズオン型アプローチを採用しているのが大きな特徴だ。投資先企業にはオリックスの社員が常駐し、オリックスグループ全体の営業リソースも活用して経営支援を行っている。
2005年以降、約20年にわたりM&Aに関与し、現在、常務執行役・事業投資本部長を務める三宅誠一氏に、オリックスの事業投資本部におけるM&Aの実施方針の特色等を聞いた。
-
[特集インタビュー]
オリックス「事業投資本部」が手掛けるM&A戦略の全体像
今月のコンテンツ
-
2024年12月のM&A件数は409件
~日本生命、米生保を1.2兆円で買収
[マーケットを読む ~今月のM&A状況~]2025年2月号 364号
-
「日本企業に対する投資会社のM&A バイアウト系の動向」205件で最多更新。事業承継案件5割超
[データを読む]2025年2月号 364号
-
敵対的買収はなぜ友好的買収と異なる扱いをうけるのか
[視点]2025年2月号 364号
-
HoldCoファイナンスの法的整理・分類と活用事例
[M&A戦略と法務]2025年2月号 364号
-
第209回 公開買付けにおける特別委員会の実務上のポイント
[M&A戦略と会計・税務・財務]2025年2月号 364号
-
次号予告と編集後記(2025年2月号)
[編集部から]2025年2月号 364号