[藤原裕之の金融・経済レポート]

(2023/08/03)

居酒屋業界の回復を妨げる家飲み習慣~新たなスタイルの模索に向けたM&Aが動き出す

藤原 裕之((同)センスクリエイト総合研究所 代表)
  • 無料会員
  • A,B,C,EXコース
居酒屋業界はようやく回復し始めたが

 コロナ禍で未曽有の打撃を受けた居酒屋業界にようやく回復の兆しがみえてきた。今年5月の新型コロナウイルスの5類移行で会社員の大人数の飲み会などが戻ってきたこともあり、売上は急回復している。一時はコロナ禍前(2019年)の約1割まで落ちこんだ売上高も、5月時点で19年の7割近くまで回復してきた(図表1)。

図表1 居酒屋・パブの「売上高」増減率(2019年同月比)
図表1 居酒屋・パブの「売上高」増減率(2019年同月比)

 このペースで行けばコロナ禍前の水準を達成するのは間違いない。そう言いたいところだが、筆者には居酒屋業界がこのまま順調に回復し続けるようには思えない。それは店舗数の減少に表れている。直近6月の居酒屋・パブの店舗数は19年同月比68.6%減と、減少し続けている(図表2)。ビジネス街や繁華街を中心に閉店が相次いでいるためである。

 業界の売上が戻るには、店舗数が再び増加に転じることが条件になる。居酒屋店の多くはコロナ禍ですでに体力を消耗しており、そこへ原材料費高騰、人手不足、新型コロナ関連融資の返済開始、家飲み習慣の定着など様々な問題が追い打ちをかけている。本稿ではあまり取り上げられることのない「家飲み習慣の定着化」という問題に焦点を当て、居酒屋業界の先行きを見通したい。

図表2 居酒屋・パブの「店舗数」増減率(19年同月比)...

■ 藤原 裕之(ふじわら ひろゆき)

略歴:
弘前大学人文学部経済学科卒。国際投信委託株式会社(現 三菱UFJ国際投信株式会社)、ベリング・ポイント株式会社、PwCアドバイザリー株式会社、一般社団法人日本リサーチ総合研究所を経て、2020年4月より合同会社センスクリエイト総合研究所代表。株式会社東京商工リサーチ客員研究員を兼任。専門は、リスクマネジメント、企業金融、消費分析、等。日本リアルオプション学会所属。
ブログサイト「藤原裕之のブログ アートとサイエンスの「あいだ」」を運営。

※詳しい経歴・実績はこちら
※お問い合わせ先:hiroyuki.fujiwara@sense-create.co.jp

続きをご覧いただくにはログインして下さい

この記事は、無料会員も含め、全コースでお読みいただけます。

マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。

関連記事

バックナンバー

おすすめ記事

アクセスランキング