[【クロスボーダーM&A】ベトナム投資の基礎知識 [ベトナムマーケット概要](ワールディング)]
(2015/01/28)
テレビ放送
ベトナムでは、首都ハノイに本拠を置くベトナム国営テレビ局(Vietnam Television - VTV)と各省及び中央直轄市の人民委員会が管理・運営する地方局が地上放送を実施している。VTVは1970年9月に開局した。前身は1945年9月に創設された国営ラジオ局“ベトナムの声"VOV(Voice of Vietnam)で、同局の創設25周年を記念してVTVが創立された。
現在ではVTVを筆頭に多くのテレビ局が放送業務を行っており、またベトナムの各省の殆どが地方放送局を持っている。
ベトナムには53の少数民族が居住しており、少数民族は特有の言語を持つものが多いため、彼等への教育、政府指導の必要から彼等の言語を用いた放送も行われている。また、南北に細長いベトナムでは北部、中部、南部で使われる言語に方言があり、地域限定で方言による放送を行ってもいる。
-テレビ保有世帯率:86.9%(2009年、全国)
-ケーブルテレビ放送利用率:6.8%(2008年、全国)
-衛星放送、デジタル放送利用率:20%(2008年、全国)
株式会社ワールディング
TEL:03-5361-6455
■筆者プロフィール
谷口正俊(たにぐち まさとし)
1973年イタリア・ローマ生まれ。
早稲田大学商学部卒業後、(株)ベネッセコーポレーション入社。
同社退社後、2000年7月「教育を通じてより良い世の中へ」と、教育関連企業(株)ウィル・シードを共同創業、代表取締役副社長就任。大手企業400社の人財育成支援及び、全国の小中学校に新しいタイプの体感型教育プログラムを提供。
同社副社長を退任後、2006年6月、(株)アクティブリッジの設立に参加。
7年に亘るベトナム事業展開の後、2013年3月、(株)ワールディングを設立。
日系企業のベトナム進出支援、ベトナム人材採用・育成事業を展開中。
日本とベトナムを往復する日々を送っている。
この記事は、無料会員も含め、全コースでお読みいただけます。
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]