M&A専門誌マール 2025年10月号 372号(2025/09/16発売)
特集: ヘルスケア領域(CRO、SMO)に相次いで投資するブラックストーンの狙い
ブラックストーンは、傘下の買収SPCを通じて、日本有数のSMO(治験施設支援機関)であるアイロムグループ(以下、アイロムG)の創業者で代表取締役社長の森豊隆氏と共同でアイロムGのMBOによる非公開化に向けたTOBを実施した。同社は2025 年5月12 日、東京証券取引所プライム市場を上場廃止となった。また、同年3月にはシミックホールディングス(シミックHD)とCRO(医薬品開発業務受託機関)事業における戦略的資本提携で合意し、シミックHD傘下のシミックの株式60.0%を取得した。
製薬会社が医薬品の治験を行う際、アウトソースするプロ集団がCROであり、治験設計や運営、データ解析、書類作成、申請業務等を全て行う。一方、SMO事業は、治験を実施する医療機関と契約し、臨床現場で治験業務を支援する。
世界の医薬品市場及び治験数は引き続き成長が見込まれている。しかし、日本が占める割合は、かつて10%を超える時期もあったが、いまでは米国、中国、ドイツに次ぐ4位で、5%未満となっている。新薬を開発する企業にとって、日本は米国等と比較して薬価抑制制度で利益が抑え込まれる上、日本固有の複雑な申請プロセスもあって、認可までに時間がかかる市場と見なされていることが背景にある。
アイロムG、シミックの両社は、グローバル展開も含めた成長加速が課題であった。ブラックストーンは世界中でヘルスケア、特に治験領域や創薬領域に力を入れて投資を行っており、両社にとって最適なパートナーとして選ばれた。相次いで治験会社大手と戦略的資本業務提携を実行したブラックストーンの担当者に、その狙いと成長戦略を聞いた。
今月のコンテンツ
-
2025年8月のM&A件数は345件
~SOMPOHD、米保険会社を5217億円で買収
[マーケットを読む ~今月のM&A状況~]2025年10月号 372号
-
「外資系PEファンドによる対日M&A(OUT-IN)動向」 3.2兆円で過去最高。OUT-IN全体の7割超
[データを読む]2025年10月号 372号
-
「株主総会前の有価証券報告書提出」「有価証券報告書提出後の株主総会」の議論に思うこと
[視点]2025年10月号 372号
-
【CVCの担当者が語る】オンラインリサーチで国内No.1のシェアを持つ「マクロミル」の再成長戦略
[マールレポート ~企業ケーススタディ~]2025年10月号 372号
-
事業価値向上に向けて(後編)
[押さえておきたい新時代のM&A~M&Aにおけるデータ&アナリティクス活用]2025年10月号 372号
-
新しい公開買付制度の概要と留意点~令和6年金融商品取引法改正等を踏まえて~
[M&A戦略と法務]2025年10月号 372号
-
第217回 M&Aを成功に導くために改めて考えたい3つのこと
[M&A戦略と会計・税務・財務]2025年10月号 372号
-
次号予告と編集後記(2025年10月号)
[編集部から]2025年10月号 372号