[M&A戦略と会計・税務・財務]
2012年12月号 218号
(2012/11/15)
1. はじめに
読者の記憶にも新しいところであるが、オリンパスは、企業買収に関連して多額ののれんを計上していた。高額な買収価額、多額ののれんの計上、のれんの減損処理というプロセスを通じて簿外債務の処理を行っていた。このケースをきっかけとして、会計監査人によるのれんへの監査アプローチは以前と比べて格段に厳しいものとなっている。結果として、国内の企業(事業)買収においても出来るだけ買収価額のプレミアムの内容を検証し、無形資産を認識する傾向になりつつある。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]