[セミナー・イベント]
(2025/04/24)
2025/6/4(水)15:30-17:00
1.目的・狙い
2023年3月の東京証券取引所による「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」の公表以降、市場ではPBRの議論が活発化し、一部投資家からはPBR1倍割れの企業に対して非公開化を迫る声も聞かれます。
一方、非公開化のためのTOBを実施する場合であっても、TOB価格が1株当たり純資産額を下回る事例が散見されます。
本講義では、こうした「TOB価格が1株当たり純資産額を下回る事例」における法的留意点について解説します。
2.主な内容
■ 「TOB価格は1株当たり純資産額を下回るべきでない」という問題意識の考え方
たびたび指摘される「TOB価格は1株当たり純資産額を下回るべきでない」という問題意識について、その背景にある考え方を掘り下げて解説します。
■ 上記問題意識の妥当性の検証
上記問題意識が理論的・実務的に妥当なものと言えるのかについて、裁判例や経済産業省の指針を踏まえ、解説します。
■ 上記検証を踏まえた実務上の留意点
上記検証を踏まえ、実際に「TOB価格が1株当たり純資産額を下回る事例」に直面した際、どのような検討・検証が必要となるのか、実務的な観点から解説します。
想定される主な受講者
① 事業会社の経営企画・事業企画担当者(M&A担当者)
② 事業会社の法務担当
③ 会社役員(社外取締役・社外監査役含む)
④ 投資銀行担当者
⑤ 弁護士
⑥ 研究者・学生
■参考記事
テーマ | PBR1倍割れのTOBにおける法的留意点 -理論と実務を踏まえた検討- |
---|---|
開催日時 | 2025年6月4日(水)15時30分~17時00分 |
参加費 |
有料会員(A/B/EXコース)の方はセミナーを特別価格で受講できます。 会員登録はこちら |
定 員 | 50名(先着順) ※申込者本人のみのご参加に限らせていただきます。他にもご参加を希望される方がいらっしゃる場合、おひとり様ずつお申し込みをお願いいたします。 |
開催形式 | オンラインセミナー |
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]