[M&A戦略と法務]
2008年3月号 161号
(2008/02/15)
上場企業の約1割が事前警告型買収防衛策を導入している。その事前警告を読んでみると、ほとんどすべての事前警告で「企業価値」「株主共同の利益」を害する買収を防止することが目的であると書かれている。これは、法務省・経済産業省が公表した「企業価値・株主共同の利益の確保又は向上のための買収防衛策に関する指針」(「買収防衛指針」)を尊重したものであろう。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[Webマール]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]