[マールインタビュー]
2013年1月号 219号
(2012/12/15)
ブルドックソース事件
-- 先生は日本のM&Aの歴史に残る多くの事件に関与されています。まず、ブルドックソース事件の意義をお話しいただけますか。
「米国で1980年代、敵対的買収が全盛期を迎えました。1985年に有名なユノカル事件の判決が下されました。グリーンメーラーとして有名なメサ社のT・ブーン・ピケンズ氏が石油会社のユノカル社を公開買付け(TOB)で買収しようとしたのに対し、ニューヨークの著名なワクテル・リプトン法律事務所が防衛策を策定し、それがデラウェア州最高裁で認められました。日本でもそれから20年後の2000年代に、村上世彰氏の村上ファンドや米国のスティール・パートナーズなどアクティビスト・ファンドの活動が盛んになりました。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[Webマール]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]