[マールインタビュー]
2011年5月号 199号
(2011/04/15)
「インターネットが発達した現代は、我々が考えている以上に同時性が進んでいます。国境があるので、いろいろ制約もありますが、情報が瞬時に世界を駆け巡り、合理性があればビジネスは加速していきます。企業も国も互いにハッピーになるなら、国境を越えてどんどんやろうという話になります。その際、言葉が違うと不便です。通訳をつけずに話そうと、英語が共通語になってきています。では会計の世界ではどうか。例えば、ある国の会社が別の国の会社と取引をする、あるいは会社を買うときのことを考えてみてください。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]