[セミナー・イベント]
(2025/04/03)
2025/5/20(火)15:00-17:00
1.目的・狙い
近年、外資系PEファンドを含む、日本におけるPEファンドによる投資の活発化等を背景に、買収ファイナンス市場は、件数・金額ともに順調な拡大を続けています。産業界の新陳代謝・経済の活性化を促す資金供給手法として、買収ファイナンス市場の健全な発展に改めて注目が集まる中、日本における買収ファイナンスの実務にも、案件の特徴・性質に応じた発展がみられます。
買収SPCの持株会社に対するデット性のファイナンスによりメザニンファイナンスを調達する、いわゆるHoldCoファイナンスは、日本における伝統的な買収ファイナンスの手法とは異なりますが、近年、実務において定着してきています。他方で、一口にHoldCoファイナンスといっても、そのコンセプトは一様ではなく、多様なバリエーションが存在します。また、伝統的な日本の買収ファイナンスにおけるメザニンファイナンスと異なる点もあり、組成段階において、より複雑かつ高度な検討が求められる場面も少なくありません。
本講義では、買収ファイナンスの基本的な実務について改めて整理した上で、従来型のメザニンファイナンスを踏まえ、HoldCoファイナンスの法的整理と活用事例について、講師の実務経験を踏まえて解説します。
2.主な内容
1. 買収ファイナンスの基本
a. 買収ファイナンスとは
b. 買収ファイナンスの特徴
c. 事業会社によるレバレッジド・バイアウト
2. HoldCoファイナンス
a. 概要
b. HoldCoファイナンスの考え方と建付け
c. 契約実務のポイント
3. HoldCoファイナンスの活用事例
想定される主な受講者
① 金融機関の買収ファイナンス担当部署
② PEファンド
③ 投資銀行のM&A担当部署
④ 事業会社のM&A担当部署
⑤ M&Aのファイナンシャル・アドバイザー
※講演者のご同業者(企業内弁護士を除きます。)の受講及びメディアの取材目的の受講はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
■参考記事
テーマ | 買収ファイナンスの基本とHoldCoファイナンスの法的整理・活用事例 |
---|---|
開催日時 | 2025年5月20日(火)15時00分~17時00分 |
参加費 |
有料会員(A/B/EXコース)の方はセミナーを特別価格で受講できます。 会員登録はこちら |
定 員 | 50名(先着順) ※講演者のご同業者(企業内弁護士を除きます。)の受講及びメディアの取材目的の受講はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。 |
開催形式 | オンラインセミナー |
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[Webマール]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]