[寄稿]
2007年3月号 149号
(2007/02/15)
〔目次〕
1.制度概要
(1)金融商品取引法における規制の横断化・柔軟化
(2)みなし有価証券の範囲拡大
(3)金融商品取引業
2.当局の検査について
3.規制の強化と内部管理態勢のあり方
(1)投資ファンド等に対する規制強化とM&A
(2)信託受益権販売業者を買収する場合
(3)J‐REITに係るM&A
〔はじめに〕今年の夏にも施行が予定されている金融商品取引法は、金融商品に対して横断的な規制を及ぼしている。有価証券の定義が幅広く捉えられるようになり、従来あまり規制されてこなかったファンド等も横断的に規制される。今回は、コンプライアンスを主眼とする、金融商品取引法下における内部管理態勢という視点に立ち、M&A関連実務の留意点を整理する。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[Webマール]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]