[データを読む]
2011年2月特大号 196号
(2011/01/15)
前年比3.6%増。中国が米国抜き初の首位
日本企業のクロスボーダーM&Aのうち、OUT-IN(外国企業の対日M&A)は、2010年1-12月期143件と、前年比5件、3.6%の増加となった。外国企業の内訳は、事業会社114件、投資会社29件で、事業会社が前年比14%増加した。143件中、アジア企業が69件と5割を占める。うち中国(香港含む)が37件と急増した。米国の35件を上回り、1985年のデータ集計開始以来、初めて首位に立った。中国以外では、韓国からの投資が12月だけで4件公表されるなど増加の気配を示している。一方、日本企業の対アジアM&A(IN-OUT)は139件と前年比54.4%増加した。2011年は、M&Aによるアジア企業との連携の動きがますます活発化しそうだ。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]