企業価値評価・DD
-
【第4回】割引率、資本コストと期待収益率
[【企業価値評価】事業法人の財務担当者のための企業価値評価入門(早稲田大学大学院 鈴木一功教授)] 2019年05月08日(水)
-
【第5回】 リスク発見時の対応
[【DD】グローバルM&Aにおける非財務リスクへの対応(クロール・インターナショナル)] 2019年04月18日(木)
-
【第3回】より遠い将来に発生する予想キャッシュフローの現在価値計算と成長型永久債の現在価値の公式
[【企業価値評価】事業法人の財務担当者のための企業価値評価入門(早稲田大学大学院 鈴木一功教授)] 2019年04月17日(水)
-
【第2回】ファイナンス理論における企業価値評価の考え方と現在価値
[【企業価値評価】事業法人の財務担当者のための企業価値評価入門(早稲田大学大学院 鈴木一功教授)] 2019年04月03日(水)
-
【第4回】 リスク棚卸のためのリソース
[【DD】グローバルM&Aにおける非財務リスクへの対応(クロール・インターナショナル)] 2019年03月27日(水)
-
【第1回】様々な企業価値算定手法とその特徴
[【企業価値評価】事業法人の財務担当者のための企業価値評価入門(早稲田大学大学院 鈴木一功教授)] 2019年03月20日(水)
-
【第3回】 非財務リスクに着目したデュー・ディリジェンス(2)~発見されたリスクの実例
[【DD】グローバルM&Aにおける非財務リスクへの対応(クロール・インターナショナル)] 2019年03月06日(水)
-
【第2回】 非財務リスクに着目したデュー・ディリジェンス(1)~調査項目と手法
[【DD】グローバルM&Aにおける非財務リスクへの対応(クロール・インターナショナル)] 2019年02月13日(水)
-
【第1回】 非財務リスクとは
[【DD】グローバルM&Aにおける非財務リスクへの対応(クロール・インターナショナル)] 2019年01月23日(水)
-
公開を維持するコスト
[視点] 2018年11月号 289号
-
アナリストのM&A評価における潜在的バイアス
[視点] 2018年7月号 285号
-
Dell事件最高裁決定と日本への示唆
[寄稿] 2018年6月号 284号
-
TOBと株式交換における買収プレミアムの違いを考える
~アクティビストに狙われる親子上場解消案件から検証する~
[M&Aスクランブル] 2018年03月22日(木)
-
[座談会] 海外M&Aに伴う不正リスクの予防と対応の実際
[対談・座談会] 2018年4月号 282号
-
法務デューデリジェンス標準化の試み
[M&A戦略と法務] 2017年12月号 278号
-
情報技術とファイナンス:企業組織・経営者・資産価格
[視点] 2017年10月号 276号
-
日本企業のレバレッジは安定的か?
[視点] 2017年5月号 271号
-
【第7回(最終回)】 財務諸表分析のゆくえ
[【企業価値評価】財務分析入門(一橋大学大学院 円谷昭一准教授) ] 2017年02月01日(水)
-
【第6回】 キャッシュフロー分析・セグメント分析
[【企業価値評価】財務分析入門(一橋大学大学院 円谷昭一准教授) ] 2017年01月11日(水)
-
【第5回】 成長性分析・総合評価
[【企業価値評価】財務分析入門(一橋大学大学院 円谷昭一准教授) ] 2016年12月21日(水)
-
【第4回】 収益性分析
[【企業価値評価】財務分析入門(一橋大学大学院 円谷昭一准教授) ] 2016年12月07日(水)
-
【第3回】 効率性分析
[【企業価値評価】財務分析入門(一橋大学大学院 円谷昭一准教授) ] 2016年11月16日(水)
-
第114回 「顧客の心に蓄積される価値」に関する評価モデルの提案
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2016年12月号 266号
-
【第2回】 安全性分析
[【企業価値評価】財務分析入門(一橋大学大学院 円谷昭一准教授) ] 2016年10月26日(水)
-
【第1回】 財務分析の基本手法
[【企業価値評価】財務分析入門(一橋大学大学院 円谷昭一准教授) ] 2016年10月12日(水)