受付は終了しました
セミナー概要
1.目的・狙い
- 日本企業のポートフォリオ転換の必要性が語られて久しくなりますが、実際には容易には進まない状況です。特に、子会社ではなく特定の事業部門の売却(カーブアウト)については検討の難易度が高く、企画部門として推進の旗振りに頭を悩ませるケースが散見されます。
- 背景としては、そもそもカーブアウト・ディールの経験者が少ないこと、対象事業の事業活動に対する知見とM&Aに対する知見の双方を求められること、検討すべき変数や社内での調整事項が多岐にわたること、などが挙げられます。
- 本セミナーでは企画部門やM&A部門の方を対象に、カーブアウトを円滑に推進する立場としての実践的なポイントや「落とし穴」を事例も踏まえながらご紹介し、何時発生するか分からないディールに備えていただくことを目的としております。
2.主な内容
- カーブアウトの始まり
- 売り手から見た、通常の”会社売却”と”カーブアウト売却”の違いは何か
- 企画部門として、検討の最初に考えるべきことは何か
- 社内の関係部門をどの様に巻き込むべきか
- 対象事業(部門)と、どの様に会話すべきか
- アドバイザーをどの様にリテインし活用するべきか
- ディールの開始からDay1までのカーブアウトに纏わる頻出論点と落とし穴
想定される主な受講者
① 事業会社の経営企画・事業企画担当者(M&A担当者)
② 事業会社の財務・経理担当者
③ 事業会社の法務担当
④ 会社役員(社外取締役・社外監査役含む)
⑤ 投資銀行担当者
⑥ 投資会社・VC
⑦ 弁護士
⑧ 会計士・税理士
⑨ 研究者・学生
※コンサルティングファーム(FAS系ファーム含む)の方からのお申し込みはご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
■参考記事
レコフデータより皆様へ
日本企業の事業ポートフォリオ変革の流れは、わずか数年で驚くほど大きく進展しました。
将来的なグループ戦略の中で、将来の成長性や重点分野などを伸ばし、そうでない事業は第三者のベストオーナーへ譲渡するという動きが一気に進みました。定期的に事業ポートフォリオをレビューする仕組みを導入している企業が増加しています。
事業ポートフォリオレビューをする際に重要なのは、事業毎の損益を見るだけでなく、それに紐付く資産負債・権利義務(事業に貢献している経営資源)を構造的に理解することです。
カーブアウトの実務を学ぶことは、カーブアウトを検討するだけではなく、グループ全体から事業を見るという観点からも重要です。カーブアウトの実務を学びたい方だけでなく、M&A実務全般のスキルアップをしたい方もぜひ受講をご検討ください。
講演者

三宅 大地 氏(KPMG FAS 執行役員 パートナー)
約20年にわたるファイナンシャルアドバイザー及びM&Aコンサルティング経験を有し、特にカーブアウトを伴う複雑性の高い売却の支援に豊富な経験を持つ。企業の競争力強化に向けたポートフォリオ転換促進を念頭に、M&Aに加え、大規模組織再編やBPO転換等、日本の産業構造転換に幅広く貢献している。KPMG FAS参画以前は、大手コンサルティングファームにてM&A・企業再生に係るコンサルティングやファイナンシャルアドバイザリー業務に従事。
-講師の先生より-
ポートフォリオ転換を推進する上で、カーブアウトの検討は避けては通れない議論となりますが、M&Aの中でも難易度の高いカーブアウトについて、特に事業会社の観点から事例も交えて解説いたします。
開催概要
テーマ | 【企画部門・M&A部門担当者向け】 カーブアウトのポイントとよくある落とし穴を解説! ~ポートフォリオ転換の実現に向けて~ |
---|
開催日時 | 2024年3月6日(水)15時30分~17時00分 |
---|
参加費 | 無料会員様 27,500円(税込) 有料会員様(M&A専門誌「マール」購読者) - ・A/EXコース
- 8,800円(税込)
- ・Bコース
- 11,000円(税込)
- ・Cコース
- 27,500円(税込)
レコフM&Aデータベースご契約者様 8,800円(税込) M&A仲介協会 幹事会員様、正会員様 8,800円(税込)
有料会員(A/B/EXコース)の方はセミナーを特別価格で受講できます。 会員登録はこちら |
---|
定 員 | 50名(先着順) ※コンサルティングファーム(FAS系ファーム含む)の方からのお申し込みはご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。 ※申込者本人のみのご参加に限らせていただきます。他にもご参加を希望される方がいらっしゃる場合、おひとり様ずつお申し込みをお願いいたします。 ※IDごとにご参加の人数を制限させていただく場合がございます。 ※お申し込み確認後、弊社担当者よりご連絡させていただきます。メールが届かない場合は、お手数ですが弊社までお問い合わせください。 |
---|
開催形式 | オンラインセミナー ※配信ツールは「Zoom」を使用いたします。 |
---|
受付は終了しました
お問い合わせ
- 電話番号
- 03-6371-1210
- メールアドレス
- ma_seminar@recofdata.co.jp
- フォーム
- お問い合わせフォーム