レコフデータは1985年以降のM&Aデータベースを構築しています
[M&A戦略と会計・税務・財務]
2016年5月号 259号
(2016/04/15)
1.はじめに
平成28年2月、法人税法における同族会社の行為計算否認規定(法人税法132条) の解釈を巡る最高栽の決定と組織再編に係る行為計算否認規定(法人税法132条の2)の解釈を巡る最高栽判決が出された。同族会社の行為計算否認規定の創設は古く、大正12年の所得税法の中に法人の所得課税の規定として設けられたものであり、裁判例も昭和26年に遡る(東京地裁昭和23年(行)第60号租税処分取消並びに不当利得返還請求事件)が、本件丙事件では、課税処分取り消しの金額(約1200億円)の規模の大きさから、裁判の動向が注目されていたものである。他方の甲事件・乙事件は、平成13年度税制改正により、132条の枝番として創設された組織再編に係る行為計算否認規定の解釈が争点とされた初めての事案であり、組織再編における租税回避の司法判断として、世間の注目を集めていた事例といえる。本稿では、本件事案の判決が今後の企業活動にどのような影響を及ぼすか、その留意事項等を検討する。
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
「MARR(マール)」は、日本で唯一のM&A専門誌で、「記事編」と「統計とデータ編」で構成されています。
「レコフM&Aデータベース」は、日本企業のM&Aなどどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。
マールの誌面にご登場いただいた実務家、研究者などM&Aの専門家を講師としてお招きし、成功に導くポイント、M&Aの全体プロセスと意思決定手続き、実証研究から見た分析などについてご講演いただきます。
「SPEEDA RECOF」とは「レコフM&Aデータベース」と株式会社ユーザベースが開発・運営する企業・業界情報プラットフォームである「SPEEDA」がシステム連携します。
2002年7月に、日本経済新聞デジタルメディアが運営する日経テレコンの「レコフM&A情報」を通じてM&Aデータの提供を開始しました。