レコフデータは1985年以降のM&Aデータベースを構築しています
[CLOSE-UPトップの決断]
2010年12月号 194号
(2010/11/15)
完成間近の海外ネットワーク
--SBIホールディングス(HD)は、今年6月に353億円の公募増資を行いましたが、ここへ来てSBIHDの新興国でのPEファンドの組成など事業拡大に積極的に取り組んでいます。今回の資金調達もその一環ですか。
「基本的には、世界の有力パートナーとの提携によるプライベート・エクイティ(PE)投資を中心としたグルーバル・ネットワークの構築に使います。新興国でのPEファンド組成については別表にもあるように、すでに2005年5月にシンガポールのTemasek Groupとのジョイントべンチャーによるニューホライゾン・ファンドを組成したのをはじめ10を超えるファンドを組成しています。例えば、ニューホライゾン・ファンドですと、05年の運用開始からの投資先10社のうちこれまでに8社がIPOやM&Aによりエグジット済みで、2号ファンドについてもすでに18社に投資を実行し、うち6社がエグジット済み、その他10社についても12年までにエグジットを予定しています。最近運営を開始したファンドとしてはマレーシアとロシアが8月から、それからブルネイが9月から、さらに6月に基本合意を発表した米国のジェフェリーズとの米国企業向けとアジア企業向けの2つのファンドも活動を始めています。」
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[マールレポート ~企業ケーススタディ~]
[M&Aトピックス]
「MARR(マール)」は、日本で唯一のM&A専門誌で、「記事編」と「統計とデータ編」で構成されています。
「レコフM&Aデータベース」は、日本企業のM&Aなどどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。
マールの誌面にご登場いただいた実務家、研究者などM&Aの専門家を講師としてお招きし、成功に導くポイント、M&Aの全体プロセスと意思決定手続き、実証研究から見た分析などについてご講演いただきます。
「SPEEDA RECOF」とは「レコフM&Aデータベース」と株式会社ユーザベースが開発・運営する企業・業界情報プラットフォームである「SPEEDA」がシステム連携します。
2002年7月に、日本経済新聞デジタルメディアが運営する日経テレコンの「レコフM&A情報」を通じてM&Aデータの提供を開始しました。