[視点]
2016年1月号 255号
(2015/12/15)
ベンチャー創造の好循環を生み出す環境整備の重要性
本年6月に公表された「日本再興戦略 改訂2015」においても再興の鍵となる施策の一つとしてベンチャー創造の好循環の確立が掲げられているように、成長分野を切り開き、拡大していくベンチャー企業が次々と生まれる環境を整えることは、わが国経済の重要な課題の一つである。ベンチャー創造の好循環を確立にするには、投資家がベンチャー企業に資金を投じ、その資金を用いてベンチャー企業が成長・発展し、そこから投資家が投資の成果として資金を回収し、回収した資金をまた別のベンチャー企業に投資するというように資金の好循環が確立されることが必要不可欠である。本稿では、このうち投資家による資金回収の局面に焦点を当てて、どのような環境整備が必要かを考えてみたい。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]