[業界動向「M&Aでみる日本の産業新地図」]
2016年6月号 260号
(2016/05/19)
「2強」体制へ
2015年7月、石油元売り業界2位の出光興産(以下出光)と4位の昭和シェル石油(以下昭和シェル)が経営統合で基本合意したことを発表、それを追うように同年12月、業界1位のJXホールディングス(HD)と3位の東燃ゼネラル石油(以下東燃)が経営統合に向けた基本合意書を交わしたと発表した。出光興産と昭和シェルは、16年10月~17年4月に合併し、新会社を発足。JXHDと東燃は17年4月をメドに経営統合する見通しで、JXHDと東燃は、単純合算すると売上高で約14兆円、石油製品の販売で市場シェア5割以上という巨大企業となる。石油元売り業界における大型経営統合は、新日本石油と新日鉱ホールディングスが経営統合してJXHDが発足した2010年以来のことだ。ちなみに、JXHDは日本石油が源流で、三菱石油や九州石油、日本鉱業と共同石油の合併会社であるジャパンエナジーなどを相次いで統合して現在に至っている。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]