[対談・座談会]
2008年1月号 159号
(2007/12/15)
はじめに
司会:昭栄への敵対的TOBで始まった市場型M&Aは、日本のM&Aに大きな変化をもたらしました。M&Aの地平を広げる一方で、資本市場の悪用事例や当事者が合意していたM&Aが中止に追い込まれるといった副作用も起きています。市場の評価を意識してか、日本的伝統だった対等合併をことさら強調しない動きも出ています。とはいえ、市場型M&Aの究極の姿である敵対的TOBでは、王子製紙やダヴィンチ・アドバイザーズの挑戦がありましたが、現実には日本企業の成功例はまだありません。企業側は
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[Webマール]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]