専門実務総合
-
キャッシュアウトにおける買収価格と公正な価格
[寄稿] 2017年7月号 273号
-
第120回 「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針」の公表と役員給与に係る税制改正
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2017年6月号 272号
-
買収防衛策導入状況
~導入社数は437社とピーク時から9年連続の減少、CGコードの普及により、防衛策の導入・継続にはその必要性・合理性の説明がより一層求められる
[M&Aスクランブル] 2017年04月28日(金)
-
第119回 「コーポレートガバナンス改革」と組織再編税制の見直し
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2017年5月号 271号
-
医療法人のM&A手法の整理 ~第7次医療法改正の施行を踏まえ~
[M&A戦略と法務] 2017年5月号 271号
-
ブラジルにおけるM&A‐事業の一部を取得するM&Aの方法‐
[M&A戦略と法務] 2017年4月号 270号
-
第117回 平成29年度税制改正によるタックスヘイブン税制の見直し
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2017年3月号 269号
-
[座談会] M&Aにおける第三者委員会の現状と課題
[対談・座談会] 2017年3月号 269号
-
【第78回】グローバル展開する日本企業が抱えるコンプライアンス・リスクと対応策
[Webインタビュー] 2017年02月09日(木)
-
[5月24日データ追加][M&Aデータ (敵対的TOB)] フリージア・マクロスの佐々木ベジ会長、電子部品商社のソレキアにTOBを実施
[M&Aスクランブル] 2017年02月03日(金)
-
第116回 「第4次産業革命」と平成29年度税制改正
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2017年2月特大号 268号
-
M&Aにおける労働法に関する実務対応
~改正承継法規則、改正承継法指針及び事業譲渡等指針を中心に~
[M&A戦略と法務] 2017年2月特大号 268号
-
株主利益最大化原則の適用範囲
[視点] 2017年2月特大号 268号
-
第115回 対外M&Aに伴う「のれん」にどう向き合うか
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2017年1月号 267号
-
[座談会] M&A関連法制等の動向と実務への示唆 [2016年版]
[対談・座談会] 2016年12月号 266号
-
情報の経済学とM&A契約 - 情報の非対称性が内在するM&A取引を推進・履行させる契約メカニズムとは -
[寄稿] 2016年11月号 265号
-
第112回 ポストBEPSにおける各国の対応と企業行動への影響-その2
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2016年10月号 264号
-
新しいスクイーズアウト手法に関する実務動向の考察と今後の課題
[M&A戦略と法務] 2016年10月号 264号
-
米国デラウェア州最高裁による新判例
-Non-Bindingのタームシートと大きく異なる条件による交渉を行った当事者の損害賠償責任-
[寄稿] 2016年9月号 263号
-
第111回 ポストBEPSにおける各国の対応と企業行動への影響
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2016年9月号 263号
-
ミャンマー投資における法的留意点及びM&Aの実務
[M&A戦略と法務] 2016年9月号 263号
-
オークション理論とM&A
- 日本企業はなぜ高値掴みをしてしまうのか? “勝者の呪い”に陥らないために -
[寄稿] 2016年8月号 262号
-
公正取引委員会「事例集」に見る企業結合審査の最新事情
~M&A成功のための公正取引委員会とのコミュニケーションとは~
[寄稿] 2016年8月号 262号
-
プロ向けファンド制度に関する改正金融商品取引法の施行と実務上の留意点
[M&A戦略と法務] 2016年7月号 261号
-
第108回 組織再編税制に係る平成28年度税制改正
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2016年6月号 260号