[M&A用語]
ユノカル基準
英語 :Unocal Test
買収防衛策の実施が適法であると主張するためには、取締役会は以下の2点を立証する義務を負う。
(1) 敵対的買収が会社の政策や効率性に対して脅威であると信じる合理的な根拠があること (Reasonableness, 合理性テスト)
(2) 買収防衛策がその脅威との関連で相当であること (Proportionality, 相当性テスト)
ユノカル基準が示されるまでは、買収防衛策の実施について、取締役会に対して経営判断の原則による保護が広く与えられていた。しかしながら裁判所は、敵対的買収が行われる局面においては、取締役会は会社及びその株主の利益ではなく、自己の利益のために行動を取る可能性があるとし、経営判断の原則の保護が与えられる前提として、より高度な義務(ユノカル基準)を満たす必要があるとした。
用語カテゴリー:
更新日:2018年04月01日
関連記事
-
No.164 友好的買収の場面における取締役に対する規律づけの必要性と方策を提言
[マールインタビュー] 2014年01月15日(水)
-
敵対的企業買収防衛と取締役会の業務執行権
[視点] 2009年06月15日(月)
カテゴリーで探す
五十音順で探す
※追加や必要な用語がございましたら、こちらまでご連絡ください。弊社で検討の上、反映させていただきます。