[M&Aスクランブル]
(2012/08/08)
過去数年の間、繰り返し報道された「ベトナム経済危機」説の論拠は、「貿易赤字」、ベトナム通貨「ドン安」と「インフレ」の悪循環に根本的要因があるというものであった。
貿易赤字の構造的要因は、付加価値の低い一次産品や軽工業製品を輸出し、付加価値の高い機械・設備部品などを輸入するという発展途上国型経済構造にあり、この構造を転換しない限り赤字解消は難しいというのが一般的な見方だった。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[Webマール]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]