[視点]
2013年2月特大号 220号
(2013/01/15)
■ はじめに
企業のリストラクチャリング活動は、拠点の閉鎖、人員削減など企業内部で完結する内的(internal)なものと、他社や投資家が関与する外的(external)なものとに大別される。90年代末からのM&A市場の成長は、外的リストラクチャリングの機会を広げることで、日本企業の変革に寄与してきた。だが、その貢献にはあるアンバランスさが見られる。以下では、日本のM&A市場の意義と課題について、企業リストラクチャリングの促進という視点から考えてみたい。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[Webマール]