[視点]
2009年5月号 175号
(2009/04/15)
二〇〇八年は日本のバイアウト・ファンドにとって困難の多い年であったといえよう。本誌の集計によると、投資会社が日本企業に対して行ったM&A件数は前年比三八%減の二四八件、投資会社と組んだMBOは前年比四二%減の一一件にとどまった。投資会社=バイアウト・ファンドではないので留意が必要ではあるが、二〇〇八年はそれまで順調に拡大を続けていた投資活動にブレーキがかかっている。ただし数十年以上という長い歴史を持つ米英でも、バイアウト・ファンドは浮き沈みを繰り返しながら投資手段として熟成されてきた。むしろ、未曾有の金融危機といわれる現在にあってもなお多数のディールが成立することは、バイアウト・ファンドが確実に企業・産業再編のプレーヤーとして存在感を増していることの表れと感じる。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[Webマール]