[データを読む]
2017年3月号 269号
(2017/02/15)
日本企業によるASEAN諸国へのM&A(IN-OUT)は2016年1年間で106件と、2015年の113件を6.1%下回り、過去最多を記録した2014年の118件から2年連続の減少となった。対マレーシアを除き、ほとんどの国が横ばい、あるいは減少した。日本企業の業種は、製造業が34.2%減少した一方で、非製造業が25.0%増加したのが目立つ。広告や人材紹介などのサービス、ソフト・情報、運輸・倉庫などで活発化した。対ASEANのアジア全体(192件)に占める割合は3年連続で5割を超えており、その存在感はますます高まっている。今年は増加に転じるのか、今後の動向に要注目だ。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]