[セミナー・イベント]
(2022/12/08)
2023/1/24(火)15:30-17:00
1.目的・狙い
2022年6月に閣議決定された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」においてベンチャー投資の実現が主要課題として示されました。そこでは、ベンチャー企業の育成・投資やIPOのみならず、M&Aや大企業とのオープンイノベーションの推進が重要な政策課題に掲げられています。
そのような状況もあいまって、ベンチャーM&Aを自社の成長戦略として捉える事業会社、事業拡大を加速させる方策やEXIT戦略の一つとしてM&Aを検討するベンチャー企業を中心に、ベンチャーM&Aの動きが活発化することが予想されます。
他方、このようなベンチャーM&Aの場合、バリュエーションや譲渡対価の考え方、M&Aスキームや契約上の論点等について、通常のM&Aとは異なる対応・工夫が必須となります。
本セミナーでは、事業会社・ベンチャー企業さらには投資家のそれぞれの立場からベンチャーM&Aをサポートしている事業/財務・法務アドバイザーが連携し、実際の事例を盛り込みながら、ベンチャーM&A成功のポイント・秘訣を解説します。
経営企画部・法務部等のM&A担当者、M&Aを取り扱う各アドバイザーの方々等を対象に、現場で役立つノウハウをご紹介します。
2.主な内容
① ベンチャーM&Aの現状
・ベンチャー企業を取り巻く最新動向
② ベンチャー企業側/事業会社側の双方におけるベンチャーM&Aの捉え方
・ベンチャー企業における成長ステージ
・事業会社の成長戦略としてのベンチャーM&A
③ ベンチャーM&Aの基本
・進め方
・戦略フェーズ~統合フェーズ
・バリュエーション
・契約関連
④ ベンチャーM&Aのポイント・論点
・事業価値評価
・スキーム設計
・契約交渉
・PMI(ポストM&A)
⑤ まとめと今後の展望
想定される主な受講者
① 事業会社の経営企画・事業企画担当者(M&A担当者)
② 事業会社の財務・経理担当者
③ 事業会社の法務担当
④ 会社役員(社外取締役・社外監査役含む)
⑤ 投資銀行担当者
⑥ M&A仲介
⑦ PEファンド・VC
⑧ 会計士・税理士
⑨ コンサルタント
※日本の法律事務所所属の弁護士(インハウスロイヤーは除く)の方からのお申し込みはご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
■参考記事
【寄稿】事業/財務と法務の視点からみたベンチャーM&Aの最新実務
テーマ | ベンチャーM&Aのバリュエーション、PMI、契約交渉のポイント ~事業会社の成長戦略とベンチャーのEXIT戦略としてのM&Aの活用法 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月24日(火)15時30分~17時00分 |
参加費 |
有料会員(A/B/EXコース)の方はセミナーを特別価格で受講できます。 会員登録はこちら |
定 員 | 50名(先着順) ※日本の法律事務所所属の弁護士(インハウスロイヤーは除く)の方からのお申し込みはご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。 |
開催形式 | オンラインセミナー |
[セミナー・イベント]
2025/4/14(月)~2025/4/25(金)(※先着10名、事前予約制)
[セミナー・イベント]
<2025/5/14・5/15・5/16・5/21 開催 |4日間集中型・全7回>M&A推進力が身につく、基本的知識習得を目指した講座を開催