[セミナー・イベント]
(2023/03/17)
2023/4/25(火)15:00-17:00
1.目的・狙い
上場企業は、コーポレートガバナンス・コード(以下「CGコード」といいます。)及び経済産業省「事業再編実務指針」により、事業ポートフォリオの見直しが求められており、中でも不採算事業を中心とする、自社にとって「ベストオーナー」とはいえない事業については、事業の切出しを伴う「カーブアウトM&A」の実施が期待されていますが、その難しさからあまり進んでいないのが実情です。本講義では、講師が上梓した「ストーリーで理解するカーブアウトM&Aの法務」(中央経済社、以下「本書」といいます。)をもとに、スタンドアロンイシューを中心とするカーブアウトM&Aの法務上の問題点について、メリハリをつけて解説します。本書を入手されていることを推奨しますが、入手されていない方でも理解できるように進めていきます。
2.主な内容
1. なぜ今「カーブアウトM&A」なのか
・CGコード及び事業再編実務指針で求められる事業ポートフォリオの見直し
2. カーブアウトM&Aはなぜ難しいのか
・決断の難しさ
・スタンドアロンイシュー
3. セラーズDDのポイント
・なぜ売主は自社を知る必要があるのか?
・セラーズDD実施の課題
・対象となるリソースの把握
・対象外事業への影響の把握
4. 最終契約の作成・交渉のポイント
・吸収分割契約・新設分割計画
・株式譲渡契約
5. 付随契約の作成・交渉のポイント
・ライセンス契約
・移行サービス契約
想定される主な受講者
① 事業会社の経営企画・事業企画担当者(M&A担当者)
② 事業会社の財務・経理担当者
③ 事業会社の法務担当
④ 会社役員(社外取締役・社外監査役含む)
⑤ 投資銀行担当者
⑥ M&A仲介
⑦ 投資会社・VC
⑧ 弁護士
⑨ 会計士・税理士
■参考記事
テーマ | カーブアウトM&Aの全体像を理解する -解説本「ストーリーで理解するカーブアウトM&Aの法務」から法務・ガバナンス面を中心として- |
---|---|
開催日時 | 2023年4月25日(火)15時00分~17時00分 |
参加費 |
有料会員(A/B/EXコース)の方はセミナーを特別価格で受講できます。 会員登録はこちら |
定 員 | 50名(先着順) ※申込者本人のみのご参加に限らせていただきます。他にもご参加を希望される方がいらっしゃる場合、おひとり様ずつお申し込みをお願いいたします。 |
開催形式 | オンラインセミナー |
[セミナー・イベント]
2025/4/14(月)~2025/4/25(金)(※先着10名、事前予約制)
[セミナー・イベント]
<2025/5/14・5/15・5/16・5/21 開催 |4日間集中型・全7回>M&A推進力が身につく、基本的知識習得を目指した講座を開催