[業界動向「M&Aでみる日本の産業新地図」]
2008年12月号 170号
(2008/11/15)
米国のサブプライムローン問題を端緒とした金融危機が欧米から全世界に波及するに至り、世界全体で実体経済の下振れ懸念が現実化しつつある。近年、主に外需依存で好調を維持してきた日本経済も、ここ数ヶ月で株価が大きく下落するなど、景気動向は全く予断を許さない状況になってきた。世界的な金融システムはやや落ち着きを取り戻す気配を見せつつある中、国内においては金融機関の投融資に対する保守的な姿勢に大きな変化は見られず、不動産業界はとりわけ厳しい状況に置かれている。経営破綻や経営危機に直面する不動産会社が急増しており、救済型ともいえるM&Aの動きも散見されつつある。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[Webマール]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]