[業界動向「M&Aでみる日本の産業新地図」]
2007年5月号 151号
(2007/04/15)
デフレ経済の下で継続されてきた歴史的な低金利政策はリース会社の資金コスト低減に貢献し、各社の業績を後押ししてきた。しかし、今後は金利正常化プロセスの下、資金コストは上昇に転じ、リース会社の足許の収益環境は厳しさを増してくる。加えて、リース会計制度の見直しにより、現行のファイナンスリースで認められている賃貸借処理が2 0 0 9 年3月期より売買処理(資産計上化)するよう義務付けられる。“ 金利上昇”と“リース会計制度変更”はリース会社の経営の根幹を揺るがすイシューである。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[Webマール]