[M&Aスクランブル]
(2020/01/08)
上場企業のM&Aは、この10年、年6%で成長している
ここ数年間のM&A件数推移(要因別内訳)をみると、件数を大きく押し上げた要因はベンチャー投資と事業承継で、国内再編や海外M&Aの増加は緩やかである。
出所:レコフデータ
国内再編や海外M&Aの主役である上場企業のM&A動向をみてみると、国内上場企業が買手となった件数の推移(ベンチャーへの出資案件を除く)は以下の通り。
出所:レコフデータ
*ベンチャーへの資本参加、追加出資は含まない
上表のように、上場企業のM&A案件は、10年間で年平均6%のペースで増加している。爆発的ではないが、日本企業らしく(?)ゆっくりと、堅実に増加している。
M&Aプロセスの中で、ソーシング(案件開発)の手法が進化している
上場企業の案件増加に伴うM&Aプロセスの変化については、こ…
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]