[視点]
2013年4月号 222号
(2013/03/15)
親子上場廃止が相次ぐようになって久しい。野村證券の調査(注1)によれば、親子上場企業数は2006年度末に417社とピークを迎えたのち減少の一途を辿っており、2011年度末には304社となっている。IFRS(国際財務報告基準)において子会社株式売買益が計上できなくなることを見越しての“駆け込み解消”も多く存在したが、より本質的な議論においても、ここ数年親子上場に対する風当たりは強い。民主党政権下では、公開会社法の検討に伴い親子上場の「禁止」が打ち出されたほどである。
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]