[Webインタビュー]
(2015/10/28)
日本の変革なくして対日投資の拡大なし
―― 「日本の変革なくして対日投資の拡大なし ~企業と政府の覚悟が鍵~ 」という提言を経済同友会で出されました。2014年度経済連携委員会の藤森義明委員長(LIXILグループ 取締役代表執行役社長兼CEO)の下で、蓑田さんは副委員長兼対日投資推進タスクフォース 座長として提言をまとめられたわけですが、この提言を出された背景からお聞かせください。
「日本の対内直接投資残高のGDP比は、 2013年末時点で3.5%(18.1兆円)と、OECD平均の32.1%と比較して極めて低い水準にあります。また、国連の推計によれば、東京は 2030年も世界最大の都市圏であり続けるものの、アジア・太平洋地域における統括拠点としての魅力はシンガポールや香港に大きく劣後しています。(*)
対 内直接投資の拡大は、政府がこれまで数次にわたってKPI(Key Performance Indicators:重要業績評価指標)を掲げて取り組んできた課題です。安倍政権も2018年までに貿易のFTA(Free Trade Agreement:自由貿易協定)カバー率を70%に引き上げるとの目標を掲げ、FTA・EPA(Economic Partnership Agreement:経済連携協定)交渉を進めるなど、貿易・投資自由化に向けた取り組みを加速させようとしています。また・・・
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]
――4月1日「オリックス・クレジット」から「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
[Webインタビュー]