[マールインタビュー]
2012年12月号 218号
(2012/11/15)
グローバルリーディングカンパニーの誕生
-- 最近のグローバルM&Aの状況をどうみられますか。
「リーマンショックを経て日本経済が持ち直す中、製造業をはじめとして海外の会社の買収が増えてきています。この流れは今後も続きそうです。従来は現地法人、工場などの拠点づくりが中心でしたが、最近は会社を丸ごと買収して顧客、ブランドなどからなる経営資源そのものを買う動きになっています。さらに世界シェアを意識して市場を買うようなM&Aもあり、規模が大型化しています。背景には日本の会社の競争の構図が変わってきたことがあります。以前は国内である程度シェアがあれば、会社は存続できました。しかし、日本の市場が成熟化したためグローバル市場に出て、生き延びていくしかない。海外の競争相手を明確に意識し、彼らにどう打ち勝っていくかを考えなければならない。そんな新たなステージに入ったのです」
*Cコース会員の方は、最新号から過去3号分の記事をご覧いただけます
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]