[藤原裕之の金融・経済レポート]
(2016/08/17)
急激に拡大するIoT市場
「100億台から500億台へ」。米シスコシステムが2012年に発表した2020年までに全世界でネットに接続すると予測されるIoT(Internet of Things)端末の数である(図表1)。2020年には1人当たり6.6台のIoT端末を保有する計算となる。1兆5000億台と推計されるモノ全体の数からすれば僅かな数にみえるが、今後は指数関数的に急増するとみられている。シスコ社はIoE(Internet of Everything)という表現を用い、身の回りの殆どのモノがインターネットにつながる時代がやってくると主張している。
図表1 IoT端末の将来予測
ソフトバンクによるARM社買収
こうした中、7月の連休中に飛び込んできたソフトバンクグループによる英ARM Holdings(以下ARM社)買収は…
■藤原 裕之(ふじわら ひろゆき)
略歴:
弘前大学人文学部経済学科卒。国際投信委託株式会社(現 三菱UFJ国際投信株式会社)、ベリング・ポイント株式会社、PwCアドバイザリー株式会社を経て、2008年10月より一般社団法人 日本リサーチ総合研究所 主任研究員。専門は、リスクマネジメント、企業金融、消費分析、等。日本リアルオプション学会所属。
※詳しい経歴・実績はこちら
この記事は、無料会員も含め、全コースでお読みいただけます。
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[【バリュエーション】Q&Aで理解する バリュエーションの本質(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)]