レコフデータは1985年以降のM&Aデータベースを構築しています
[CLOSE-UPトップの決断]
2010年6月号 188号
(2010/05/15)
――ミカサ・アセット・マネジメント(M A M)が運営する日本賃貸住宅投資法人(J R H、本誌20 09年12月号マールレポート参照)がプロスペクト・リート投資法人(PRI)を7月1日付けで合併します。この狙いは?
「現在のJ R Hの資産規模は、取得価格ベースで1054億円ですが、リート業界の再編が進む中、従来より今後の運営面の安定性や効率化、財務基盤の強化の観点から、特に東京圏での物件増加による外部成長により資産規模を早期に2000億円から2500億円に増やしたいという考えを持っておりました。今回の合併検討の件は、当社のスポンサー(投資ファンド)のアドバイザーであるオークツリーにいろいろなお話が寄せられる中、去年の秋ぐらいから検討を始めました。その結果、弊社は、PR Iの運用会社であるプロスペクト・リート・アドバイザーズ(PR A)等とJ R HとPR Iの合併検討を前提に昨年12月18日に覚書を締結致しました。その後、協議を重ねた結果、今年2月26日にJRHとPR I、MAMとPRAの合併に関する基本合意し、3月26日に合併契約締結に至ったのです。合併によって、資産規模は取得価格ベースで1734億円に拡大します」
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[【企業変革】価値創造経営の原則と実践(マッキンゼー・アンド・カンパニー)]
野崎 大輔(マッキンゼー・アンド・カンパニー 日本支社 パートナー)
柳沢 和正(マッキンゼー・アンド・カンパニー 日本支社 パートナー)
呉 文翔(マッキンゼー・アンド・カンパニー 日本支社 アソシエイト・パートナー)
[特集・特別インタビュー]
冨山 和彦(日本共創プラットフォーム 代表取締役社長、経営共創基盤 グループ会長)
[【M&A戦略】M&A戦略立案の要点(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)]
木俣 貴光(三菱UFJリサーチ&コンサルティング コーポレートアドバイザリー部 部長 プリンシパル)
「MARR(マール)」は、日本で唯一のM&A専門誌で、「記事編」と「統計とデータ編」で構成されています。
「レコフM&Aデータベース」は、日本企業のM&Aなどどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。
マールの誌面にご登場いただいた実務家、研究者などM&Aの専門家を講師としてお招きし、成功に導くポイント、M&Aの全体プロセスと意思決定手続き、実証研究から見た分析などについてご講演いただきます。
「SPEEDA RECOF」とは「レコフM&Aデータベース」と株式会社ユーザベースが開発・運営する企業・業界情報プラットフォームである「SPEEDA」がシステム連携します。
2002年7月に、日本経済新聞デジタルメディアが運営する日経テレコンの「レコフM&A情報」を通じてM&Aデータの提供を開始しました。