レコフデータは1985年以降のM&Aデータベースを構築しています
[M&Aの現場から]
2016年7月号 261号
(2016/06/15)
グローバルIoTテクノロジーベンチャーズ(GiTV)は、インターネット総合研究所を設立(代表取締役、現任)した藤原洋氏が社長を務めているジャスダック上場企業のブロードバンドタワーが93.3%を出資、GiTVのパートナー4人が6.7%を出資して2月24日に設立された、IoTテクノロジーファンドの運営会社。
社長には、前伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(ITV)社長の安達俊久氏が就任した。安達氏は、東京工業大学電気工学科卒。伊藤忠商事に入社。産業電気機器部門で欧米向け日本製電子機器の輸出、また情報産業部門で主に米国最先端IT企業のソフトウェア、ハードウェア製品の商権獲得と提携関係構築に従事。その間、1982年~88年まで英国ロンドンに事業開発責任者として駐在し、また、95年~2002年まで伊藤忠ソリューションズに出向して事業企画室長等を歴任、ベンチャー投資業務にも携わる。その間、米国シリコンバレーとの幅広い人脈を構築。02年5月ITV代表取締役社に就任。11年7月より14年7月まで一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会の会長を務めた。
この記事は、無料会員も含め、全コースでお読みいただけます。
マールオンライン会員の方はログインして下さい。ご登録がまだの方は会員登録して下さい。
[M&Aトピックス]
[特集インタビュー]
赤池 敦史(シーヴィーシー・アジア・パシフィック・ジャパン 代表取締役社長 パートナー)
「MARR(マール)」は、日本で唯一のM&A専門誌で、「記事編」と「統計とデータ編」で構成されています。
「レコフM&Aデータベース」は、日本企業のM&Aなどどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。
マールの誌面にご登場いただいた実務家、研究者などM&Aの専門家を講師としてお招きし、成功に導くポイント、M&Aの全体プロセスと意思決定手続き、実証研究から見た分析などについてご講演いただきます。
「SPEEDA RECOF」とは「レコフM&Aデータベース」と株式会社ユーザベースが開発・運営する企業・業界情報プラットフォームである「SPEEDA」がシステム連携します。
2002年7月に、日本経済新聞デジタルメディアが運営する日経テレコンの「レコフM&A情報」を通じてM&Aデータの提供を開始しました。