戦略立案
-
ESG投資ブームは企業の成長に結びつくか
[視点] 2017年3月号 269号
-
2016年1-12月の全国・地域別M&A状況
地方のM&A~中小企業の事業承継・事業再生と地域金融機関の対応~
[M&Aスクランブル] 2017年02月01日(水)
-
2017年の財政・金融政策、何が必要か?
[寄稿] 2017年2月特大号 268号
-
アンケートでM&Aのプロに聞く 2016年の総括と2017年の動向予想
[アンケートでM&Aのプロに聞く] 2017年2月特大号 268号
-
濱田宏一・イェール大学名誉教授が語る「米トランプ政権誕生とアベノミクスの今後」
[特集インタビュー] 2017年2月特大号 268号
-
2017年もM&A増加を期待
[M&Aスクランブル] 2017年01月18日(水)
-
ガバナンス改革の現状と問題点
~会社法改正で株式会社の機関設計の見直しを
[特集インタビュー] 2017年1月号 267号
-
株主主権は企業価値を向上させるか
コーポレート・ガバナンス論とコースの定理
[視点] 2017年1月号 267号
-
M&Aと経営戦略と経営者
[視点] 2016年12月号 266号
-
【第74回】米国型コーポレートガバナンスの押し付けは日本企業をダメにする
[Webインタビュー] 2016年11月02日(水)
-
投資される経営、売買される経営
[視点] 2016年11月号 265号
-
ガバナンス改革の現状と課題 ~CFOは『自律』と『他律』の懸け橋
[編集長インタビュー] 2016年10月号 264号
-
【第73回】コア事業の収益拡大に向けた戦略的事業売却のポイント
[Webインタビュー] 2016年09月14日(水)
-
コーポレートガバナンス改革がM&A取引実務に与える影響
[寄稿] 2016年9月号 263号
-
[対談]ガバナンス改革とM&A~攻めのガバナンスを実現するM&A実務~
[対談・座談会] 2016年9月号 263号
-
日本企業の海外展開は利益率格差が背景に
[視点] 2016年8月号 262号
-
『攻めのガバナンス』とM&Aリテラシー
[M&Aスクランブル] 2016年06月22日(水)
-
三菱商事の食品化学事業に見る「非資源」戦略
~新中計で打ち出された、「事業投資」から「事業経営」への転換による次世代の事業基盤構築とは
[特集インタビュー] 2016年7月号 261号
-
第109回 対外M&Aにおけるターゲット探索・分析の視座
[M&A戦略と会計・税務・財務] 2016年7月号 261号
-
「稼ぐ力」を取り戻すための「攻めのガバナンス改革」
~「日本的経営」神話の崩壊と目指すべき道
[特集インタビュー] 2016年7月号 261号
-
時間をカネで買うM&Aの光と影
[視点] 2016年7月号 261号
-
コーポレートガバナンス改革の鍵を握る国内M&A
[視点] 2016年6月号 260号
-
アクティビストが主導する最新アメリカM&Aトレンド
― ペップ・ボーイズを巡るアイカーンとブリヂストンの攻防劇 ―
[寄稿] 2016年5月号 259号
-
[座談会]日本のガバナンス改革の進展と戦略的企業買収の行方――王子製紙事件から10年、提案型TOBはどうなるのか
[対談・座談会] 2016年5月号 259号
-
M&Aデータから2つの市場を見る ―その発展の歴史的な考察―
[M&Aスクランブル] 2016年04月13日(水)