[2006年12月号 146号]
ホシザキ電機 坂本精志 社長
[2006年11月号 145号]
スミダコーポレーション 八幡 滋行 代表執行役CEO
[2006年10月号 144号]
西洋フードシステムズ 幸島 武 社長
[2006年9月号 143号]
三井不動産 大室 康一 副社長
[2006年8月号 142号]
アドバンテッジパートナーズ(AP)LLP 共同代表パートナー 笹沼 泰助
[2006年7月号 141号]
岡村忠生 京都大学教授(法学研究科、税法) 太田洋 西村ときわ法律事務所パートナー弁護士 貞森恵祐 経済産業省産業組織課長
[2006年6月号 140号]
新日本製鉄 西川 元啓 チーフリーガルカウンセル
[2006年5月号 139号]
法務省 相澤 哲 大臣官房参事官
[2006年4月号 138号]
ゼロ 岩下世志 社長
[2006年3月号 137号]
[2006年2月号 136号]
弥生 平松庚三 社長
[2006年1月号 135号]
藤縄 憲一 弁護士 (長島・大野・常松法律事務所) 渡辺 章博GCA代表(公認会計士) 畠山 康 ラザードフレール社長
M&A記事ライブラリー
コンテンツ一覧
特集一覧
統計とデータ
日本企業のM&Aをどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。
東証調べ、2023年1~12月のIPO件数は96社に
第65回 紛争事案から学ぶM&A契約における表明保証・補償条項の交渉戦略と留意点
<2024年のM&A市場を展望する①>~「事業開発」を目的としたM&Aに着目
「MBOによる非上場化の動向(5)」 初の1兆円超。上場継続の意義問われる
【KKRの担当者が語る】ロジスティード(旧日立物流)の「グローバル3PLリーディングカンパニー」戦略
ベネッセMBO、問われる非上場化後のM&A戦略
【第167回】【飯沼良介・日本プライベート・エクイティ協会新会長が語る】グローバルな機関投資家が注目する日本M&A市場で拡大するPEファンドの役割
2023年下期のアクティビスト活動概観~資本市場からの要請に対する対応は途上段階
【ベインキャピタルの担当者が語る】ニチイ学館MBOの経緯と成長戦略
急成長企業グループ「SHIFT」のM&A成長戦略を公開
【ベインキャピタルの担当者が語る】新生プロテリアル(旧日立金属)の成長戦略
【M&A実践実務講座 特別プログラム】M&A/PMIの“型化”でビジネスを加速度的な成長へ繋げる
グラフで見るM&A動向