[2020年12月号 314号]
[座談会]2020年の企業法制の振り返りと論点 ~ 事業再編実務指針を踏まえた事業ポートフォリオマネジメント/ストラテジックレビュー
[2020年11月号 313号]
新型コロナウイルス危機後のベンチャー・エコシステムの課題――第4次ブームといわれるスタートアップの経営環境はどう変化する
米投資会社ベインキャピタルが日本で初めてスタートアップ「ヘイ」にマイナー投資した理由――業界再編も視野にユニコーンの育成支援に取り組む
[2020年10月号 312号]
【星野リゾート代表が語る】「マイクロツーリズム」戦略で新型コロナ禍を生き延びる~「ホテル旅館ファンド」で再生支援も
窮地に立たされる医療機関の再編と「地域ヘルスケア連携基盤」の活動
[2020年9月号 311号]
【カーライル山田代表が語る】パラダイムシフト迫られる日本企業と“ジャパンファンド”の投資戦略~過去最大の4号ジャパンファンド2580億円を組成、人員も増強
[2020年8月号 310号]
[座談会]新型コロナ禍を踏まえたグローバルリスク・危機管理対応の実際とあるべき姿
[2020年7月号 309号]
[緊急対談]コロナショック後を踏まえた事業戦略とM&A
[2020年6月号 308号]
不確実性下におけるM&A取引のリスク分析と法務対応:~新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえて
第154回 新型コロナウイルス感染症への税務対応と企業実務
【PEファンドのトップが直言】公的年金資金の一部を民間・独立系PEファンドに分配して、企業再生支援の体制構築を
【PEファンドのトップが直言】新型コロナウイルスで経営難に陥った中小企業の支援に100億円を投じる方向へ
[2020年5月号 307号]
【佐山展生 インテグラル代表取締役パートナー、スカイマーク取締役会長が語る】「新型コロナの逆風下、スカイマークは無借金の財務基盤をテコに日本一を目指す」――定時運航率連続日本NO.1を達成、成長戦略実現のためのM&Aも
[2020年4月号 306号]
[座談会]「公正なM&Aの在り方に関する指針」下における実務上の課題
[2020年3月号 305号]
[対談]日本企業のイノベーションの起こし方――リスクに寛容で成長を希求するガバナンス体制をどう構築するかが成功のカギ
[2020年2月号 304号]
【デービッド・アトキンソン氏が直言】日本経済復活のカギは中小企業改革――エビデンスで経済実態を把握すれば、袋小路の打開策は見えてくる
2019年のM&A回顧
[2020年1月号 303号]
【北尾吉孝社長が語る】『第4のメガバンク構想』のすべて~創業20周年を機に更に深化する地域金融機関との共創
M&A記事ライブラリー
コンテンツ一覧
特集一覧
統計とデータ
日本企業のM&Aをどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。
売り手側FAとして地位確立するUBS証券~クレディ・スイス買収による機能強化も
投資銀行リンカーン・インターナショナルのMDに中塚健介氏が就任
木村雄治ポラリス・キャピタル・グループ社長が語る富士通の携帯電話事業買収の勝算
「スーパー業界のM&A動向」 競争激化が再燃。再編圧力強まる
「パーシャルスピンオフ」制度が実現、制度恒久化に向けた重要な1年に
緊急解説 「ユニゾ破綻後」の企業倒産動向予想~倒産リスクの高い3.3万社に要注意
エムスリー 新型コロナ禍の収束で動き出す成長戦略
コニカミノルタがのれん減損で赤字に~IASB採決で「のれん減損時代」到来の可能性、継続した議論に期待
[座談会] バイアウト市場とLBOファイナンスの今後 ―― 高まるESG要素の重要性
急成長企業グループ「SHIFT」のM&A成長戦略を公開
グラフで見るM&A動向
【M&A実践実務講座 特別プログラム】M&A/PMIの“型化”でビジネスを加速度的な成長へ繋げる
【ベインキャピタルの担当者が語る】新生プロテリアル(旧日立金属)の成長戦略
【トライグループ】高収益教育企業が投資ファンド「CVCキャピタル・パートナーズ」と組んだ理由