M&A専門誌マール 2021年3月号 317号(2021/02/15発売)
特集: 【元日本電産CFOが解く】M&A、PMIの成功方程式
さらなる成長を目指してクロスボーダーM&Aを行う日本企業が少なくない。しかし、多くの企業では必ずしも期待したシナジー効果を上げていないと言われる。M&A、PMIを成功させるためにはどのような戦略目標の設定や管理体制構築の発想と運営が必要なのか。日本企業がクロスボーダーM&Aで陥りやすい落とし穴、そして成功に導くためのポイントは何か。本特集では、日本電産においてCFOを含む10年間の常勤役員の間に30件余のM&Aを実行し、PMI推進統轄本部の本部長としてM&A後のPMIに取り組んでこられた吉松加雄氏と、グループ連結経営の制度会計に留まらず管理会計まで幅広い経験を持つディーバの寺島鉄兵氏に、それぞれの経験を踏まえて、日本企業がクロスボーダーM&A、PMIで陥りやすい落とし穴と“成功方程式”について話し合っていただいた。
今月のコンテンツ
-
2021年1月のM&A件数は253件
~昭和電工、アルミ缶事業をファンドに売却
[マーケットを読む ~今月のM&A状況~]2021年3月号 317号
-
「不動産・ホテル業界のM&A動向(6)」国内再編本格化。三井不動産が攻勢
[データを読む]2021年3月号 317号
-
事業売却の事前準備
[視点]2021年3月号 317号
-
キリン堂HDがベインキャピタルと組んでMBO、次に目指すものとは
[マールレポート ~企業ケーススタディ~]2021年3月号 317号
-
第3回 スタートアップ買収における人事・組織面での論点
[ニューノーマル時代の日本企業M&Aの指針]2021年3月号 317号
-
学校法人のM&Aを巡る近時の実務動向
[M&A戦略と法務]2021年3月号 317号
-
第162回 DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みと税制支援
[M&A戦略と会計・税務・財務]2021年3月号 317号
-
第191回 ドラッグストア業界 同質化競争から抜け出るためのM&Aが増加
―― 食品スーパーの買収やPEファンドと組む中堅チェーンも
[業界動向「M&Aでみる日本の産業新地図」]2021年3月号 317号
-
【MIRAISE】エンジニア起業家によるテックソリューションに特化して投資するVC
[M&Aの現場から]2021年3月号 317号
-
2021年1月の全国・地域別M&A状況
[地方のM&A~中小企業の事業承継・事業再生と地域金融機関の対応~]2021年3月号 317号
-
次号予告と編集後記(2021年3月号)
[編集部から]2021年3月号 317号
M&A専門誌マールのお申込み
「「MARR(マール)」は日本で唯一のM&A専門誌。
「記事編」(WEBでご提供)と「統計とデータ編」(雑誌でご提供)で構成されています。
M&A専門誌「MARR(マール)」を申し込む
購読お申込み